今月(2025年3月)からようやくマイナ保険証の利用を開始しました。
とは言え、当分の間は紙の保険証とお薬手帳も一緒に持ち歩くことになりそうです。
それで使ってみて「ちょっと困ったな」というのが次の2点。
認証方法
暗証番号を使いたいんですが、受付カウンターに設置されているマイナンバーカード読取機のモニターがデカくて暗証番号の入力操作が背後・周囲から丸見えじゃないかと。顔認証が失敗した場合に周囲に注意しながら入力することになりそうです。顔認証はまだ試したことないのですけど、風評ではあまり評判が良くないですね。。。まぁ試すしかないのですが。
処方箋
電子化を期待してるんですが、医院・薬局両方で対応してないと駄目なんですね。当面は医院で出された紙の処方箋を持って薬局へ行くしかなさそうです。
この他に、来年の確定申告からマイナンバーカードの電子認証を使ってe-Taxを利用するつもりです。確定申告については住基ネットカードの電子認証が期限切れとなって以来、e-Taxで申告用書類を作成しそれを提出していました。早めに対応しているICカードリーダーを買って作動確認しておかなくては。(e-Taxにスマホを使うつもりは全くないです)
あとマイナンバーカードの運転免許証はもうしばらく様子を見ます。
早くて次の免許更新でしょうね。