これは次の記事の続きです。
2025/03/21 2025年~再構築中。先は長い…
この4月からWiFiルーターの運用を開始しました。主な目的は光回線からの乗り換えによる通信費用削減です。特に問題無ければ今月末か来月に光回線の契約を解除するつもりです。なお基本的に持ち歩くつもりはなく自宅内の設置個所でのみ運用の予定です。
使用WiFiルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」
よく話題になっている持ち運び型(小型)の装置。通信量使い放題で毎月の費用が3,000円強という価格が大きな特徴です。(使い方によっては通信制限が課せられる可能性ありますけど…)
現在使っている光回線の費用は毎月5,600円程。1Gbpsのサービスで速度にはおおむね満足してますが、残念ながら今後の継続しての費用負担は苦しいので見直すことにしました。
チェックポイント
購入前に心配していた次のような点は杞憂に終わりました。概ね問題なく利用できています。
回線サービス・エリア(通信エリア)
神奈川県在住とは言え、自宅は西部で山間部近く。これまでネット利用には障害がいくつかありました。
15年くらい前、WiMAXを試しましたが圏外でした。(今は圏内かもしれませんが)
同じころ使っていたPHS(今は無い規格の携帯電話です)は電波が弱く、キャリアから増幅装置の貸与を受けていました。
そもそも当時使っていたADSLも基地局から遠かったらしく最低限度のブロードバンドでした。ベンチマークで1~2Mbps程度しか速度出なかった。HD動画(720p以上)のオンライン再生は無理でしたね。
「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は家屋の外だとアンテナはフルに立ってます。屋内でも1本減る程度。通信エリアについての心配はなさそうです。
屋内での使用感(スマホとの接続状態)
自宅は木造2階建。どの部屋でもWiFiルーターとの通信は十分確立しており、使用に問題ありません。購入時の販売店スタッフは「WiFiルーターと同じ部屋くらいしか通信出来ない可能性」について言及してましたが、大丈夫でした。なおWiFiルーターの管理画面で確認すると「Wi-Fiカバレッジ」は「長距離モード」となってました。「近距離モード」に比べて電力を食う設定らしいですが、これで良しとします。
通信速度
Web閲覧時、光回線にくらべて一呼吸遅れるケースが散見されますが、許容範囲です。かつて使っていた低速ADSLに比べればはるかに高速と言ってよい。
今後のチェックポイント/課題
販売店スタッフから「機材の耐久性は2年程度」「充電しながらの使用はお勧めしない」云々という話があり、どうするか思案中です。特にチェックしておきたいのは「充電しながらの使用」。やるつもりはないのですが、パソコンと接続してのUSBデザリングは非推奨なんでしょうかね。USBデザリング中は充電されているのでは?
また耐久性については「電池」の問題が大きいらしく、本体の熱に注意しながら運用するつもりです。「充電しながらの使用」は行わざるをえないので。1日のうち12時間程度は充電オフ、家族全員外出(不在)の際は電源を落とすような運用も考慮します。
補足(初期設定からの変更箇所)
主にセキュリティ上の理由で初期設定からかなり変えています。
- 管理画面ログイン時の情報
- SSID及びパスワード
- SSIDブロードキャストをオフに(キャリア/メーカによってはAny接続拒否とかステルスと呼ばれる設定)
- 最大接続数も初期値16から減らしました。
もう少し使ってみたらMacアドレス制限も追加の予定。
▼▼▼ 2025/04/10 23:55追記 ▼▼▼
販売店で「Rakuten WiFi Pocket Platinum」購入の際、販売店のパソコンを使い自分の楽天IDでログインが必要でした。当然パスワードも入力しています。購入作業完了後、パスワードを含むすべての入力履歴を削除したと操作画面を確認させてもらいましたが、念のため帰宅後IDとパスワードを変更しています。楽天のユーザー情報管理については先般残念な事件が発生していましたし、用心するに越したことはないです。もちろん他のキャリアでも同じ作業を求められたら同様にしますけど。
▲▲▲ 2025/04/10 23:55追記 ▲▲▲
▼▼▼ 2025/04/11 22:10追記 ▼▼▼
今回WiFi経由のWeb利用に切り替えましたが、既存のイーサネット環境(LANでのPC間データ共有が目的)は残したいので「WiFi」と「イーサネット」を切り替えながら運用しています。切り替えはnetshコマンド利用のバッチファイルを作り対応。普段はWiFi、ファイル共有したいとき(基本的にBackupのみ)イーサネットへ一時的に切り替えという感じです。
お金があれば、イーサネットが使えるWiFiルーター(SIM対応の製品)を用意したいところなんですが、これにお金をつぎ込むのは本末転倒なので我慢。
▲▲▲ 2025/04/11 22:10追記 ▲▲▲
▼▼▼ 2025/04/13 14:00追記 ▼▼▼
通信速度計測
スマホ(Google Pixel 6a)を使いfast.com及びUSENスピードテストで計測したところ下りで35~45Mbpsくらいでした。WiFi Pocketに接続したのはこの1台のみ。WiFi Pocketとスマホは同じ部屋内で1mくらいの距離です。
4Gということなんで、だいたいこれくらいなのでしょう。
2012年に使っていたdocomoのXi(クロッシィ)は4Gとは言え、私が使っていたエリアだと10Mbps行くのがやっとで、1~2Mbpsだったことがほとんどでしたね。その年は急激にユーザー数が増えた時期らしく運が悪かったと諦めました。(年内で契約は解除した)
▲▲▲ 2025/04/13 14:00追記 ▲▲▲
▼▼▼ 2025/04/13 21:20追記 ▼▼▼
am I infected?でのセキュリティチェックは「問題無し」でした。
▲▲▲ 2025/04/13 21:20追記 ▲▲▲