あまりお付き合いしたくない現象ですが、ウイルスの話題です。


今は、インターネット等ネットワークを通して浸透していくウイルス

の話題が取り上げられることが多いようですが、当時(91~93年頃)の

ジャカルタでは、フロッピーを介してうつるものがほとんどだったでし

ょう。


ファイルに感染するものや、ディスクのブートセクターに潜り込むも

の、等々。お恥ずかしい話ではありますが、勤務していた会社のPCは

ウイルスの温床でした(^_^;)。チェックプログラムを走らせると、3~

5種類くらいのウイルスが1台のPCから見つかったこともあります。


どこから入手したのかよく分からないゲームソフトのFDにウイルス

が入っていたり、ウイルスチェックプログラムがインストールされてい

るのに、オフにしてしまったり...<=これにはほんとまいりました。

何度クリーニングしても、元の木阿弥(-_-;)。


だいたい、発病すると分かっている日にPCの電源を入れるんですか

ら...<=これは古典的で有名なウイルス「ミケランジェロ」です。

これで、大事なデータが入ったPC×2台のハードディスクが初期化さ

れてしまいました。業務停滞も甚だしい(^_^メ)。


最近はどうなんでしょう。~>ジャカルタのPC事情
 |
|