赴任前の準備出張当時 DynaBook を使っていたけど、日本語のソフト以外

にIBM互換機用のソフト(*1)も利用しており、どんなPCがジャカルタで普及

しているのか非常に興味があった。それから、1990年末に発表されたDOS/Vと

いうシステムが作動するハードウェアがジャカルタで入手できるのかも調べ

ておきたかった。


一ヶ月の出張期間中 事務所のパソコンを弄繰り回させてもらい、街のパソ

コン屋にも足を運んで調べたところ、標準的なスペックとしては、だいたい

次のようなものでした。


・CPU:80286

作動クロックは16MHz、20MHzと結構高速。91年末~92年には

25MHzなんてのもあった。(オリジナルのIBM-ATは8MHzくらいだった

はず)

・メモリー:2MB(2048KB)

メインメモリー640KB以外の1408KBは、マザーボード上のジャンパーや

BIOS SETUPで"Expanded Memory Specification(EMS)", "Extended
Memory",

"Shadow RAM"へ適宜振り分けが可能。

・ビデオ:CGA(640x200)

キャラクター(文字)ベースの業務アプリケーションを使うには低解像度の

CGAでも十分と考えられていたらしく、VGAを見かけるのは希でした。

・ハードディスク:40MB

・FDドライブ:5.25インチ(1.2MB)x1基

5.25インチ(360KB)x1基

合計2基

3.5インチFDはほとんど見かけることがなかった(~_~;)。


ソフトはDOSが「MS-DOS Ver.4.0」、業務用のアプリケーションは

「WordStar」(ワープロ)、「Lotus 1-2-3」(表計算)、「Lotus Symphony」

(統合ソフト)が多く使われていた。


それから、事務所で見かけたのは全て地元のショップブランド品(^_^;)。

この出張期間中は大手ブランド品を見つけること出来ず。

品質に不安があったので、持参したソフト(*2)をいくつかインストールさ

せてもらい安定して作動するか試す。結果は良好だったので、日本からDOS/V

を持ち込んで試す決心がついたが、DOS/Vを利用する上での必要条件(VGA,

3.5"FDD)を満たしていない点もあり、ジャカルタでIBM互換機を購入すべきか

迷う。



*1:英文ワープロ"Professional Write"

同スペル&文法チェッカー"Right Writer"

正式にはサポートされていなかったが、DynaBook の日本語DOS(Ver.3.1)

はスクリーンモードを切り替えてやれば、IBM互換機用の業務アプリケー

ションのほとんどが作動した。

*2:上記の2つに加えて、当時購入したばかりの"GeoWorks Ensemble"を試す。

|
|