台中駅ホーム。台南・高雄方面を向いて撮影。
15:19発の自強號(高雄始発)は若干遅れ、25分頃台中駅に到着。そして結構混んでいました。私が乗った車両はほぼ満席。途中空席ができると「無座乗車券」と思われる乗客がつぎつぎと空席を埋めていました。(ほとんどの乗客がシート番号を確認もせずに座っているようでしたので、無座切符の乗客と推察)
自強號車内。
台北駅には予定より5分ほど送れて到着。MRTへ乗り換えて、ホテルには18:30頃到着。2時間ほど一休みし、再び夜市に出かけます。
昨夜は雨だったので、あんまり散策を楽しめず。今日は天気が良いので、いろんな露店をじっくり眺めながらブラブラできそうです。
相変わらず、人出は多いです。露店街をブラブラと二往復ほどしたのですが、今日は「サバヒイ」が食べたくなってしまいました。露店が出ている道路の前にある商店街の中に「サバヒイ」粥を出すお店(店名は東石鮮[虫可])を発見。注文したい料理を予めメモに書き、店内に入ります。サバヒイ自体は何度か食べたことがありますけど、お粥で食べるのは今回初めて。
注文したのは「無刺虱目粥」(75元)というメニュー。骨を綺麗に取ったサバヒイの半開き(頭なし)がそのままドンと入っており、お粥の味(ご飯や汁)は結構美味かったです。しかし、肝心のサバヒイ自体の味は、今一つ。なんというか独特の臭みがあります。これはこういったものなのでしょうか? 慣れると美味く感じる臭み??? 残さず全部食べてしまいましたが、少々納得行かない。
後日、事情通の方に話をうかがったところ、新鮮なサバヒイでないと臭みがあるかも、という談。食べるんだったら午前中がお勧めらしい。
ところで、夜市からホテルへ戻る途中に寄ったパン屋さん(ベーカリー)で、日本語を話すお婆さんに遭遇しました。レジのお婆さんに言われたお勘定額(中国語)が分からなかったので、レジ機の表示を覗き込もうすると「はちじゅうごえんです」(85元)という言葉が(^^ゞ。その後は、日本語でお願いしました。