2005年5月台湾旅行記

<<前のページ(06)次のページ(08)>>

07 台北植物園

目次

旅行記

資料・写真

本文

本日は夕方18:40のフライトで台北発の予定。チェックアウト後もホテルのカウンターで荷物を預かってくれるということなんで、9時すぎにチェックアウトし、午後まで出かけることにします。

植物園


今回の渡航では、台湾の花を撮影したいと思ってました。予め所在を確認しておいた「台北植物園」へ行ってます。場所は、MRT「中正記念堂」駅から徒歩10分ほど。國立歴史博物館のすぐ近く。


台北植物園正門

・台北植物園
 台北市中正区南海路53号
 http://www.tfri.gov.tw/tbg/tbg.html

10時前には植物園に到着し、1時間ほど園内を散策。入園無料。社会見学と思われる小学生の集団が多数いました。園外の道路に観光バスも数台停まってました。

さて、いくつか興味の引かれる花がありましたので撮影しています。

月桃(げっとう)


園の看板には「虎子花」とありましたが、学名「saxifraga stolonifera meerb」も併記されていたので(^^ゞ、なんとか「げっとう」という和名にたどり着くことができました。
なお、台湾でも「月桃」という名称を使っている模様です。(日本語の「げっとう」は月桃を日本語読みしたものらしい)
ショウガ科の植物。九州南部が北限とのこと。

鬱金(薑黄)/ウコン


日本で見かけるのと随分違う。かなり大きな花でした。しかし看板には一応「鬱金(薑黄)」とありました。

↑ページ最上部

2005年5月台湾旅行記

<<前のページ(06)次のページ(08)>>